2006年04月20日
【重要】kyoto-Inet BB 12M サービスをご利用の会員様へ
平素はkyoto-Inetをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、弊社では、kyoto-Inet BB 12M サービスにつきまして、ADSL設備を平成電電株式会社(以下、「平成電電」)より借り受けておりますが、2005年10月の平成電電の民事再生手続き申請を受け、以降の当該サービスの新規受付を停止させていただいておりました。 その後、2006年4月19日付の平成電電における破産手続き開始報道を深刻に受け止め、弊社と致しましてはkyoto-Inet BB 12M サービスの提供中止の方針を固めた次第でございます。当該サービスご利用の会員様におかれましては、今後も安定したADSLサービスをご提供させていただくため、 kyoto-Inet BB 10M、10M(IP電話付き)、10M(IP電話標準)サービス、フレッツADSL、光プレミアムなどのブロードバンドサービスに速やかに切り替えをさせていただきます様ご協力をお願い申し上げます。尚、この度のサービス切り替え費用については、一部のサービスを除いて全て弊社負担にて実施させていただきます。詳細につきましては、対象のお客様へは別途ご郵送にてご案内を申し上げます。会員様にはお手数をおかけいたしますが、何卒宜しくご高承の上お取り計らいを下さいます様重ねてをお願い申し上げます。
本件に関しまして、ご不明な点などございましたら、「京都アイネット総合窓口」(0800-123-0484)まで、お問合せください。 今後とも、kyoto-Inetをよろしくお願い申し上げます。
2006年04月04日
新年度を迎えるにあたり
拝啓 春暖の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てにあずかり、厚く御礼申し上げます。
新年度を迎えるにあたり、京都アイネット株式会社を代表してご挨拶申し上げます。
昨年4月より kyoto-Inet の運営を引継ぎ、おかげ様で満1年を迎えることが出来ました。営業開始より、さまざまな苦難の連続ではございましたが、京都の老舗ISPとして堅実に成長、発展を続けさせていただいております。
「新ベストエフォート方式」による画期的な課金方式で好評をいただいている kyoto-Inet BB をはじめとするブロードバンドサービスのご提供、ならびに京都初のSNSサービスとして注目いただいております「こまち-comachi」を含め、ホームページの一新などコンテンツの充実も図りました。
加えて、京都アイネットアカデミーには、さろん「こまち-comachi」をオープンし、広く府民の皆様へ憩いの場として開放をさせていただいております。
また、安定したネットワークを提供し、安心してインターネットご利用いただけることを目的に、インフラの再構築にも取り組んでおります。メンテナンス作業中には、会員の皆様方へはご不便をおかけしますが、ウイルスチェックサービスの標準化を始めとするメールサービスの向上と、セキュリティの強化に取り組んでまいります。
弊社は、今後とも府内全域の情報化に尽力をし、地域の皆様に支援いただける真の地域情報化企業として弛みない努力を惜しみません。
会員の皆様、並びに京都府民の皆様におかれましては、更なるご支援を賜ります様何卒宜しくお願いを申し上げます。
2006年03月21日
メールサービスの向上とセキュリティ強化に関して
kyoto-Inet会員様へ
平素は、kyoto-Inetをご利用いただき誠にありがとうございます。kyoto-Inet全会員様へ、重要なお知らせをさせていただきます。必ずご確認くださいますようお願い申し上げます。
2006年2月21日に「年度末更新のご案内」と併せてご案内した「メールサービスの向上とセキュリティ強化」に関し、いよいよ取り組んでまいります。SMTP-AUTH(エス・エム・ティー・ピー・オース)という高度なセキュリティに対応していくことを始め、会員様のご期待に沿うべく抜本的なメールサービスの改革に着手いたします。つきましては、これに伴うメールサーバーメンテナンスに関するご案内と、メールサービスの向上に関する詳細を次の通りご案内申し上げます。
■メールサーバーメンテナンスに関して
作業日時 2006年4月6日(木) 22:00 ~ 2006年4月8日(土) 22:00のうち30分~60分
※作業時間につきましては、多少前後する場合がございます。
影響範囲 ~@mbox.kyoto-inet.or.jpをご利用の会員様
停止サービス 上記時間帯のうちで、30分~60分程度、メール受信作業ができない時間帯が発生します。
作業内容 1) メールサーバーのセキュリティ強化
2) 新メールサービス対応に伴うメールサーバーリニューアル作業
3) WWW容量拡張作業
※上記日程期間中、「kyoto-Inetオンライン総合窓口」、「会員サービス案内 各種メールサービス」 における各種変更
手続き、家族・追加会員申込み、付加サービス申込み・解約手続きもお休みをさせていただきます。詳しくは、以下を
ご確認ください。
新規会員登録手続き、家族会員ならびに団体・特別会員の追加申込み手続き、メールアカウント変更、メール転送設定、メール転送先変更、メール転送保存申込み、ウィルスチェック申込み、メーリングリスト追加申込み、各パスワード変更手続き、インターネット上でのメール一覧確認・削除、WWW容量拡張手続き
※なお、書面による受付は行っております。しかしながら、お手続きに関しましては、通常よりお日にちをいただくこととなりますので、あらかじめご了承ください。
ご不明な点などございましたら、京都アイネット総合窓口までお問合せください。
■セキュリティ強化のために
すでにご案内させていただいておりますように、SMTP-AUTH※という高度なセキュリティをkyoto-Inetは標準といたします。こちらは2006年4月6日22:00より随時、各会員様のメールサーバーのリニューアルが完了いたしますと、このセキュリティ方式のもとメールサービスご利用いただけます。しかしながら、このセキュリティを有効にするためには、会員様側で一部、アウトルック/アウトルック・エクスプレスなどのメールソフトの設定をご変更いただく必要がございますのでご注意ください。また、SMTP-AUTHの設定を行わなくてもメールサービスはご利用いただけますので、ご安心ください。ただし、この場合、Pop Before SMTP(ポップ・ビフォー・エス・エム・ティー・ピー)というセキュリティがかかるようになっております。これは、まず受信作業を行った上で、送信作業を実施することにより、セキュリティ確保する方式です。よって、最初に送信作業を行った場合、送信エラーが発生いたします。
また、メールソフトの種類やバージョンにより、SMTP-AUTHに対応していない製品もございますので、ご不明の場合は、製品開発元へご確認いただければ幸いです。以下にSMTP-AUTHに対応しております代表的なメールソフトをご紹介しておきます。
【Windows】
Microsoft Outlook Express 5.5&6.0、Microsoft Outlook 2000&2002、Becky! Internet Mail、Netscape 7.1、AL-Mail32 1.13、Shuriken Pro 4/R.2、PostPet v3.2
【Macintosh】
Microsoft Outlook Express 5.02&5.03、Mail(標準添付) 1.2.5、Netscape 7.02、Eudora 6J
PostPet 3.22jp
※SMTP-AUTH設定方法のご案内につきましては、2006年4月6日にkyoto-Inetのホームページ上にてご案内予定です。
■ メールサービスを向上します(メンテナンス完了後、ご対応もしくはご利用いただけます)
すでに、ご案内済みでございますが、以下に内容をまとめさせていただきます。また、現在、ウィルスチェックサービスをご利用の会員様におかれましては、「スパムチェックサービス」の項目をご確認くださいますようお願い申しあげます。
1) ウィルスチェックサービスに無料対応 (現在) (新)
155円 → 標準(無料)
※ウィルスチェックは、既知のウィルスに対してのみ有効です。
2) スパムチェックサービスの追加 (月額155円)
【年度末更新時にウィルスチェックサービスを利用継続されている会員様へ】
これら会員様におかれましては、自動的にウィルスチェックサービスをスパムチェックサービスへアップグレードさ
せていただきます。 しかしながら、本サービスをご入用とされない会員様におかれましては、ウィルスチェック年払い額1,860円をご返金させていただきます。これにつきましては、お手数をおかけいたしますが、以下の方法にてお手続きをお願い申しあげます。
<スパムチェック特別返金対応期間>
2006年4月10日(月) ~ 2006年5月31日(水)
<対象>
2006年4月1日で年度末更新をされ、かつ、ウィルスチェックサービスをご契約中の年払い会員様
<お手続き方法>
「kyoto-Inetオンライン総合窓口」もしくは「会員サービス案内」の「各種メールサービス」より、上記期間内にスパムチェックサービスの解除手続きをお取りください。
<ご返金方法>
1) 2006年4月10日(月) ~ 2006年4月30日(日)までに上記お手続きをとられた場合
→2006年5月15日(月) ~ 2006年5月19日(金)の期間に、
ジャパンネット銀行よりご登録口座へご返金
2) 2006年5月1日(月) ~ 2006年5月31日(水)までに上記お手続きをとられた場合
→2006年6月12日(月) ~ 2006年6月16日(金)の期間に、
ジャパンネット銀行よりご登録口座へご返金
※その他、ご不明な点に関しましては、京都アイネット総合窓口までお問合せください。
3) メールアカウント文字数を最大20文字までお取りいただけます
4) アカウント変更手数料の無料化
「kyoto-Inetオンライン総合窓口」でご変更いただく場合、変更手数料1890円が無料になります。
※書面による変更の場合、従来どおり、変更手数料1890円を申し受けいたします。
※オンライン総合窓口へログインする際、HGから始まります「新顧客番号」と「パスワード」が必要となります。
5) メールボックスの期日制限を容量制限に変更
これまで、kyoto-Inetのメールサービスは、一定の期日が経過しますと、メールサーバー上で自動的に削除されるようになっておりましたが、この制限を廃止し、容量制限に変更いたします。会員様ごとに100Mバイトのメールボックス容量を設けます。
6) WWWページ基本容量をアップいたしますので、会員様ご自身のホームページ作成の自由度を広げてください。
(現在) (新)
個人・家族会員 2Mバイト → 5Mバイト
団体・特別会員 2Mバイト → 50Mバイト
団体・特別追加会員 2Mバイト → 5Mバイト
7) メール送受信時のデータ容量を10Mバイトから20Mバイトへ拡張
以上の内容で、メールサービス向上を実施してまいります。メールメンテナンス作業期間中につきましては、皆様へご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力を賜れますようよろしくお願い申しあげます。
2006年03月17日
AIR-EDGE(エア・エッジ)サービスについて~ご利用方法変更のご案内~
登録手続き
新AIR-EDGE(エア・エッジ)専用アクセスポイント電話番号
平素は、kyoto-Inetをご利用いただき誠にありがとうございます。さて、2006年3月2日にメールならびにホームページ上にてご案内させていただきましたAIR-EDGE(以下、「エア・エッジ」)サービスのご利用方法のご変更につきまして、詳細をご案内させていただきます。特に、今現在、エア・エッジサービスをご利用の会員様におかれましては、必ずお読みくださいますようお願い申し上げます。また、2006年5月1日(月)以降、このお手続きをお取りいただかないとkyoto-Inetにてエア・エッジサービスをご利用いただけません。
【 AIR-EDGE接続サービス ご利用方法変更点 】
<AIR-EDGE(エア・エッジ)サービスご利用方法移行期間>
2006年3月17日(金)~2006年4月30日(日)
【1】登録手続きについて
kyoto-Inet会員様が、エア・エッジサービスをご利用いただくにあたり、2006年5月1日(月)より「エア・エッジ専用接続アカウント」ならびに「パスワード」でもって、接続を行っていただくこととなります。
このためには、「kyoto-Inetオンライン総合窓口」もしくは「会員サービス案内」にて、登録手続きをお取りいただくことにより、接続アカウントとパスワードが発行されます。
◆AIR-EDGE(エア・エッジ)登録手続きに関しては下記URLより行えます。
https://ssl.kyoto-inetbb.jp/cgi/option/air_edge/
※2006年4月30日(日)までは、現在の認証情報でもご利用いただけます。
※登録手続き完了後、接続アカウントならびにパスワードがサーバー上で有効となるまで、
10~15分程度お時間がかかる場合がございます。
【2】新AIR-EDGE(エア・エッジ)専用アクセスポイント電話番号
新たなAIR-EDGE(エア・エッジ)専用接続アカウントならびにパスワードをご利用いただくにあたり、アクセス・ポイントも新AIR-EDGE(エア・エッジ)専用アクセスポイント電話番号にご変更いただく必要がございます。【1】のお手続きが完了いたしましたら、下記より該当いたします新電話番号をお選びいただき、設定のご変更をお願い申し上げます。
「ネット25(フレックスチェンジ方式)」
0570-570-563##7
「ネット25(4xパケット方式)/〔PRO〕」
0570-570-563##64
「つなぎ放題 〔1x〕/ パケコミネット(1xパケット方式)」
0570-570-675##61
「つなぎ放題〔4x〕/〔PRO〕/ パケコミネット(4xパケット方式)」
0570-570-727##64
本件に関しまして、ご不明な点などございましたら、「京都アイネット総合窓口」(0800-123-0484)まで、お問合せください。
今後とも、kyoto-Inetをよろしくお願いいたします。
2006年02月21日
【重要】2006年度 年度末更新について
kyoto-Inet会員様へ
平素は、kyoto-Inetをご利用いただき誠にありがとうございます。このご案内は年度(4月~翌年3月)ごとに会費等お支払いいただいております会員様へのお知らせです。
年度末更新のご案内
メールサービスの向上!!とセキュリティ強化への取り組みについて
会員の皆様へ
年度末更新のご案内
本年の年会費等のお引き落とし日は、「2006年3月27日(月)」となっておりますので、ご準備のほどよろしくお願いいたします。よくあるご質問等につきましては、以下の項目をご確認いただけますよう、お願い申し上げます。
引き落とし金額の確認方法
弊社ホームページ上にございます「kyoto-Inetオンライン総合窓口」
( https://ssl.kyoto-inetbb.jp/admin/login.php )にてご確認いただけます。
年度末更新時の引き落とし額は、3月15日以降にご確認いただけます。
「オンライン総合窓口」は、「新顧客番号」と「新顧客番号パスワード」が必要 となります。確認方法につきましては、同ページ中段あたりにございます「新顧 客番号のご確認はこちらから」より可能です。アカウントとパスワードでもって確認を行います。
※個人情報保護の観点から旧顧客番号のご利用を控えさせていただいております。
※パスワードがご不明の場合、登録情報再送手続きをおとりください。登録情報につきましては、郵送でのみお送りいたします。それ以外のご通知はいたしておりません。
※3月15日以降であれば、京都アイネット総合窓口(2)~(3)番でもご案内可能です。その際は、ご本人確認が必要となります。また、お問い合わせいただく曜日や時間帯によっては、お電話がつながりにくい場合もございます。午後の時間帯になりますと、現在のところ、比較的つながりやすくなっております。
お支払い方法の変更について
次年度より、「年払い→月払い」へ変更希望の会員様におかれましては、「支払方法変更届」をもって、
対応可能となっております。
次年度からお支払い方法の変更を希望される場合、「支払方法変更届(年払い→ 月払い)」を「2006年3月2日(木)必着」で弊社総合窓口へご提出ください。
「支払方法変更届」に関しましては、弊社ホームページ上(※)にてご入手いただけます。
※「支払方法変更届(年払い→月払い)」は、 http://www.kyoto-inetbb.jp/support/form/mop/
より、ご入手いただけます。なお、用紙を印刷いただくにあたり、プリンタが必要となります。
接続付加サービスのみを、月払いにてお支払いいただけます!
接続付加サービス「kyoto-Inet BB」「フレッツADSL」「フレッツ光プレミアム」の各料金についてのみ、次年度分より月払いにてお支払いいただけるようになりました。
お手続き方法に関しましては、「支払方法変更届 <接続付加サービス月払い変更>」をもって、ご変更いただけます。
次年度からお支払い方法の変更を希望される場合、「支払方法変更届 <接続付加サービス月払い変更>」を2006年3月2日(木)までに弊社へご提出ください。
「支払方法変更届 <接続付加サービス変更>」に関しましては、弊社ホームページ上(※)にてご入手いただけます。
※「支払方法変更届(年払い→月払い)」は、 http://www.kyoto-inetbb.jp/support/form/mop/
より、ご入手いただけます。なお、用紙を印刷いただくにあたり、プリンタが必要となります。
年度末をもってご解約をご希望の会員様へ
~ご退会の前に、次項のkyoto-Inetの今後の取り組みを是非ご一読願います~
ご解約方法につきましては、弊社にて用意しております専用用紙「退会届」を郵送もしくはFAXにて
京都アイネットへご提出ください。
2006年3月末をもってご解約をご希望される場合、2006年2月末までに退会届をご提出ください。また、それ以降につきましては、2007年3月末退会となりますのでご注意ください。
上記の指定期日内に京都アイネットに対し専用用紙による通知をいただかない限り、退会手続きは行われません。
中途解約如何に関わらず、会費等のご返金につきましては「kyoto-Inet ネットワーク規約」第9条に基づき、
お受けいたしかねます。
退会届の入手方法
退会届につきましては、京都アイネット総合窓口(0800-123-0484)までお問い合わせください。
※お問い合わせいただく曜日や時間帯によっては、お電話がつながりにくい場合もございます。午後の時間帯になりますと、現在のところ、比較的つながりやすくなっております。
メールサービスの向上! とセキュリティ強化への取り組みについて
メールサービスの向上
このたび京都アイネットでは、日ごろより会員の皆さまからいただいておりますスパムメールやウィルスに関するお問い合わせ、ご意見、ご要望をもとにメールサービスに関するセキュリティならびにサービス向上を目的とした改善案をまとめましたのでご案内申し上げます。
対応に関しましては今春を予定しており、追って、弊社ホームページならびにメールにてご案内いたします。また、これに伴いまして、メールサーバーメンテナンスやメールソフトの設定を一部ご変更いただくなどご迷惑やご面倒をおかけいたしますが、快適なインターネット環境を構築していくために京都アイネットの姿勢をご理解賜り、ご協力いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
メールサービスに関するセキュリティ強化について(今春より対応)
メールに添付されたウィルスによる被害件数は、増加傾向の一途をたどっております。知らぬ間に感染し、知らぬ間に第三者も巻き込んでいくこれらウィルスに対して、インターネットサービスを提供する側とそれを受ける側、双方の対策でもって既知のウィルスに対抗していかねばなりません。
そこで、京都アイネットは、インターネットサービスを提供する側として、私どもの会員様が送信されたメールが知らぬ間に第三者に対し悪影響を及ぼさぬよう、「SMTP-AUTH」(※)という高度なセキュリティを標準とし、会員様と共に健全なインターネット環境の構築に取り組んでまいります。
※SMTP-AUTHへの対応に伴いまして、皆様のメール設定の一部をご変更いただく必要がございます。簡単な設定変更で高度なセキュリティを確保できます。また、ご利用のメールソフトによりましては、ご利用いただけない場合もありますので、あらかじめご確認等お願い申し上げます。
※SMTP-AUTHの設定を行わなくてもメールサービスはご利用いただけます。しかし、この場合は、「POP before SMTP」というセキュリティがかかるようになっております。こちらの操作方法につきましては、まず受信作業を行ったうえで、送信作業を行っていただきます。最初に送信作業を行った場合、送信エラーが発生いたします。
メールサービスの向上 ~今春より対応~
【 1 】すべてのメールアドレスが「ウィルスチェックサービス」に無料対応
これまで有料でご提供しておりましたウィルスチェックサービスですが、会員様の送信メールのみならず、受信されるメールに対してもセキュリティを確保せねば意味がありません。そこで、このウィルスチェック機能を標準化いたしました。
項目 (現在) (新)
「ウィルスチェックサービス」 155円 → 標準(無料)
※ウィルスチェックは、既知のウィルスに対してのみ有効です。
【 2 】スパムチェックサービスの追加(有料サービス)
スパムメール対策も導入いたします。今回の対策では、会員様の受信メールをサーバー側でスパムメールかどうか判断いたします。スパムメールと思われるメールにつきましては、件名(Subject)の先頭に "[SPAM]" という文字が付加されます。それを会員様側で、本当にスパムメールかどうかご判断いただく仕様になっております。
本サービスに関しましては、月額155円にて提供予定です。
※今春以降も、ウィルスチェックサービスをご継続される会員様につきましては、自動的にスパムチェックサービスへグレードアップさせていただきます。
【 3 】もっとお好きなメールアカウントにご変更いただけます
これまでアカウント文字数につきましては8文字という制限がついておりましたが、20文字までのメールアカウントをお取りいただくことが可能です。
項目 (現在) (新)
「メールアカウント文字数」 8文字 → 20文字
【 4 】メールアカウント変更手数料が無料に!
「kyoto-Inetオンライン総合窓口」でご変更いただく場合、メールアカウント変更手数料1,890円が無料になります。
項目 (現在) (新)
「メールアカウント変更」 1,890円 → 無料
※書面による変更の場合、従来どおり「メールアカウント変更手数料」として、 1,890円を申し受けいたします。
※オンライン総合窓口へログインする際、HGから始まります「新顧客番号」と「パスワード」が必要となります。
【 5 】メールボックス容量が100Mバイトに!
これまで、kyoto-Inetのメールサービスは、一定の期日が経過しますと、メールサーバー上で自動的に削除されるようになっておりましたが、この制限を廃止し、容量制限に変更いたします。会員様ごとに100Mバイトのメールボックス容量を設けます。
【 6 】WWWページ基本容量をアップします
WWWページの基本容量もアップすることとなりました。
(現在) (新)
「個人・家族会員」 2Mバイト → 5Mバイト
「団体・特別会員」 2Mバイト → 50Mバイト
「団体・特別追加会員」 2Mバイト → 5Mバイト
※今春以降のWWW容量拡張サービスご利用料金に関しましては、現在、調整中でございます。確定次第、改めてご案内申し上げます。今、しばらくお時間をいただけますようお願い申し上げます。
【 7 】メール送受信時のデータ容量を倍増
これまで、1回のメール送受信可能データ容量は10Mバイトでございました。会員様が扱われるデータ容量が大きくなっている傾向にあることから、こちらを20M バイトまで可能といたします。
項目 (現在) (新)
「メールデータ容量」 10Mバイト → 20Mバイト
会員の皆様へ
昨年、私ども京都アイネットは、より安定したインターネットサービスを提供すること目的とし、まず、会員様の目に直接ふれることはございませんが、それらをささえる設備面の拡充を図ってまいった一年でした。それらが、まもなく完了しようとしております。
そして、これらが完了した後、会員様に見える形でサービスの拡充を図ることが可能となります。そこで、まず、会員様からのお問い合わせが最も多かったメールサービスの向上に着手することができた次第です。
ようやく、サービス向上のための下準備が整ったところです。京都アイネットは、末永く会員の皆様とお付き合いさせていただけることを願っております。今後ともよろしくお願いいたします。
2005年12月09日
★ 京都初 SNS「こまち-comachi-」いよいよ本稼動しました!!
(こまちのトップページ写真掲載予定)
11月1日よりサイトオープンのSNS(ソーシャルネットワークサービス) 「こまち-comachi-」、もうご利用いただいてますか?
12月9日の京都新聞朝刊でも、「ネット上で友人同士の交流が楽しめる会員制サービス」として注目され、記事として掲載されました。
「こまち-comachi-」のトップページはこちらから → http://www.kyoto-inetbb.jp/sns/index/login
インターネットの世界で、情報収集するツールの代表といえばホームページ。
でも、一方通行の情報検索で本当に欲しかった情報を入手したり、気の合うお友達に出会うのは、なかなか難しいですよね。
気軽にお友達のところに立ち寄りいろんなおしゃべりしたり(ブログ)、そこから、更に新しい友達や憩いの場(コミュニティ)を探したり、散策できる”街”みたいなサイト、それがSNS(ソーシャルネットワークサービス)の楽しさです。
「こまち-comachi-」は京都で初めてのSNSとしてデビュー、ご登録いただければすぐにご利用いただける無料のサービスです。
京都の持つおもてなしの風が吹く「こまち-comachi-」を覗いてみたい人は、まずはこちらから
ご登録、たくさんのお友達を招待して友達の輪を拡げてみてはいかがですか。
「こまち-comachi-」へのご登録はこちらから → http://www.kyoto-inetbb.jp/sns/new
※顧客番号(HGから始まる番号です 例:HG*******)と顧客番号パスワードが必要となります。
2005年11月30日
【11/29】JICA主催の「情報化推進のためのリーダー育成コース」で、講演いたしました。
2005年、10月後半からJICA(独立行政法人 国際協力機構)による「情報化推進のためのリーダー育成コース」研修が行われました。世界8カ国、8名を迎え、関西を中心に1ヶ月半に及ぶ研修でとりを飾ったのが、11月29日に京都高度技術研究所(京都リサーチパーク内ASTEM棟)にて行われた、弊社代表取締役社長 三須 久の講演会でした。
テーマは「デジタル デバイド ソリューション」。講演の中では情報技術や日本のIT状況・分析を踏まえた上で、京都アイネットを含めた、関西ブロードバンドグループのビジネスの展開等を講演させていただきました。国の代表も含めたIT情報に携わっている研修生達は、熱心に講演に聞き入っていました。
(写真掲載予定 1 )
京都アイネット株式会社 代表取締役社長 三須 久。熱心で丁寧な説明で講演を行う
(写真掲載予定 2 ) (写真掲載予定 3 )
(写真掲載予定 4 ) (写真掲載予定 5 )
(写真掲載予定 6 )
イラン・ウクライナ・ナイジェリア・フィリピン等各国様々なIT状況背景を持つ研修生からは、休憩中や講演後にも質問が出され、深く理解いただけるよう、弊社代表取締役社長 三須 久も丁寧に質問に答えさせていただきました。また、講演後には名刺や意見の交換が行われ、伏見工業高等学校のインターンシップの一環として参加していた学生達と一緒に記念撮影され、和やかな雰囲気の中、講演は無事に終演いたしました。
2005年11月08日
『地域情報政策研究会』~自治体と情報化の主体(市民)の連携のあり方~
地方自治体の情報通信担当者が一堂に会し、意見交換を行う
『地域情報政策研究会』が11月10日(木)京都で開催されました。
この、研究会で弊社代表取締役社長 三須 久が講演いたしました。
「民間主導によるインフラ整備 -兵庫ブロードバンド宣言」
三須 久(関西ブロードバンドグループ 代表取締役)
日時 : 2005年11月10日(木) 9:30-12:00
場所 : ホテル松井(京都市中京区六角高倉入ル)
議題 : 「自治体と情報化の主体(市民)の連携のあり方」
くわしくは地域情報政策研究会のホームページをごらんください。
2005年11月01日
★ 京都初 SNS「こまち-comachi-」誕生!!
以前、メールマガジンでもご紹介した、SNS(ソーシャルネットワークサービ ス)こまち-comachi-」が、いよいよ本日(11月1日)よりサイトオープン致 しました。
(こまちのバナー掲載予定)
「こまち-comachi-」のトップページはこちらから
→ http://www.kyoto-inetbb.jp/sns/index/login
インターネットの世界で、情報収集するツールの代表といえばホームページ。
でも、一方通行の情報検索で本当に欲しかった情報を入手したり、気の合う お友達に出会うのは、なかなか難しいですよね。 気軽にお友達のところに 立ち寄りいろんなおしゃべりしたり(ブログ)、そこから、更に新しい友達 や憩いの場(コミュニティ)を探したり、散策できる”街”みたいなサイト、 それがSNS(ソーシャルネットワークサービス)の楽しさです。
「こまち-comachi-」は京都で初めてのSNSとしてデビュー、ご登録いただけ ればすぐにご利用いただける無料のサービスです。 京都の持つおもてなしの風が吹く「こまち-comachi-」を覗いてみたい人は、 まずはこちらからご登録、たくさんのお友達を招待して友達の輪を拡げてみ てはいかがですか。
「こまち-comachi-」へのご登録はこちらから
※顧客番号(HGから始まる番号です 例:HG*******)と顧客番号パスワードが必要となります。
→ http://www.kyoto-inetbb.jp/sns/new
~「kyoto-Inetオンライン総合窓口」開設のご案内~
kyoto-Inet会員様へ
~「kyoto-Inetオンライン総合窓口」開設のご案内~
平素はkyoto-Inetをご愛顧いただき誠にありがとうございます。京都アイネッ ト総合窓口でございます。さて、このたび、私ども京都アイネット総合窓口で は、「kyoto-Inetオンライン総合窓口」を開設する運びとなりました。
「kyoto-Inetオンライン総合窓口」と申しますのは、これまでご不便をおかけ しておりました各種サービスへのお申込みやご契約に関する変更につきまして、 インターネット上で簡単にお手続きを行っていただけるkyoto-Inet会員様専用 窓口です。ご利用料金の引き落とし額やアカウント・パスワード変更手続きか らフレッツ、kyoto-InetBBなどの付加サービスへのお申込も簡単です。
「kyoto-Inetオンライン総合窓口」は下記URLよりお入りください。
http://ssl.kyoto-inetbb.jp/admin/logout.php
< ご利用にあたって >
「kyoto-Inetオンライン総合窓口」をご利用いただくにあたり、「顧客番号」 (HGから始まる番号)と「顧客番号パスワード」が必要です。こちらのご確認 方法につきましては、上記URLの中段にございます「顧客番号(HGxxxxxxx)がご 不明な会員様へ」の項目よりご確認の上、「kyoto-Inetオンライン総合窓口」 をご利用ください。
■「kyoto-Inetオンライン総合窓口」サービス一覧
:ご利用料金明細
:kyoto-InetPhone通話明細
:アカウント情報確認
:住所・電話番号確認
:顧客番号パスワード変更
:住所・電話番号変更
:京都アイネット通信配信設定
:家族・追加会員申込み
:kyoto-InetBB
:フレッツ申込み
:メール転送保存サービス
:ウィルスチェックサービス
今後とも、京都アイネットをよろしくお願いいたします。
2005年10月25日
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)セミナーが開催されました。
10月25日(火)CANフォーラム、関西ブロードバンド株式会社主催によるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)セミナーが神戸国際会館で開催されました。
鈴木謙介氏(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員)をお招きし、「SNSがネット利用者に与えた影響」をテーマに利用者の立場に立ったSNSの面白さ、人気の秘密についてのご講演をいただきました。多くの参加者の方々より、SNSの楽しさや話題となった理由について実感いただけたとのお声を頂戴しました。
(写真 1 掲載予定)
「国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員 鈴木謙介氏」
また弊社代表取締役社長 三須久より、地域情報化とSNSへの取り組みについて、ご参加の皆様に企業としての姿勢や、地域情報化とSNSの結びつきの重要性をご説明させていただきました。
(写真 2 掲載予定)
関西ブロードバンド株式会社の開発したSNSシステム【CLOVER】(試験運用中)のお披露目も実施させていただき、体験コーナーは盛況で多くのご参加の皆様からCLOVERシステムについてのご意見、ご質問を頂戴いたしました。 今後も、各地において地域情報化とSNSの重要性について訴えて行きながら、より多くの皆様にSNSの魅力を お伝えしてまいりたいと考えております。
(写真 3 掲載予定)
京都アイネット株式会社では、このCLOVERシステムを使ったSNSサイト「こまち-comachi-」を近日中に立ち上げる予定です。 これからの京都アイネットに、益々ご期待下さい。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)セミナーが開催されました。
10月25日(火)CANフォーラム、関西ブロードバンド株式会社主催によるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)セミナーが神戸国際会館で開催されました。
鈴木謙介氏(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員)をお招きし、「SNSがネット利用者に与えた影響」をテーマに利用者の立場に立ったSNSの面白さ、人気の秘密についてのご講演をいただきました。多くの参加者の方々より、SNSの楽しさや話題となった理由について実感いただけたとのお声を頂戴しました。
(写真 1 掲載予定)
「国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員 鈴木謙介氏」
また弊社代表取締役社長 三須久より、地域情報化とSNSへの取り組みについて、ご参加の皆様に企業としての姿勢や、地域情報化とSNSの結びつきの重要性をご説明させていただきました。
(写真 2 掲載予定)
関西ブロードバンド株式会社の開発したSNSシステム【CLOVER】(試験運用中)のお披露目も実施させていただき、体験コーナーは盛況で多くのご参加の皆様からCLOVERシステムについてのご意見、ご質問を頂戴いたしました。 今後も、各地において地域情報化とSNSの重要性について訴えて行きながら、より多くの皆様にSNSの魅力を お伝えしてまいりたいと考えております。
(写真 3 掲載予定)
京都アイネット株式会社では、このCLOVERシステムを使ったSNSサイト「こまち-comachi-」を近日中に立ち上げる予定です。 これからの京都アイネットに、益々ご期待下さい。
2005年10月24日
「京都アイネット総合窓口」
日ごろよりkyoto-Inetをご愛顧をいただきありがとうございます。
京都アイネット総合窓口でございます。
この度、10月24日(月)から「京都アイネット総合窓口」は皆様からのお問合せに対し、効率的にご対応させていただくように体制を変更いたしますので、ご案内申し上げます。
具体的には、総合窓口へお電話いただきますと、自動音声によるアナウンスガイドが流れ、お 問い合わせいただく内容に併せた番号をご選択いただくことで、各担当部署へ直接 お繋ぎさせていただきます。
なお、各担当部署にて直接ご対応させていただく手前、対応時間の関係上、つ ながりにくい時間帯が発生する可能性もございます。
その際は、メール・FAX でもお問合せを受け付けておりますので、お急ぎの際は、そちらもご活用ください。
また、:今回の変更に伴い、一部業務 につきましては、お問合せ可能 な日が平日のみとなっておりますので、ご理解ご了承の ほどよろしくお願い いたします。
- 記 -
<1. お問い合わせ先電話番号>
0800-123-0484 (フリーコール・変更ございません)
<2. 受付時間>
10:00~19:00
<3.平日に受付可能な窓口>
・技術サポートに関するお問い合わせ
・ご加入ならびにサービスに関するお問合せ
・サービスならびにADSL開通進捗に関するお問合せ
・ご利用料金に関するお問合せ
・パソコン教室に関するお問合せ
<4.土日祝も受付可能な窓口>
・ご加入ならびにサービスに関するお問合せ
・技術サポートに関するお問い合わせ
※その他のお問い合わせについては、恐れ入りますが平日にお問い合わせいた
だくようお願いいたします。
以上
2005年10月04日
満を持して登場!フレッツ光プレミアム!!
日ごろよりkyoto-Inetをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
京都アイネット総合窓口でございます。
皆様より多くのご要望いただいておりました「フレッツ光プレミアム」サービスを、いよいよkyoto-Inetで提供開始いたします。
■フレッツ光プレミアムページ
http://www.kyoto-inetbb.jp/service/campaign/hikari/index.html
新規ご加入キャンペーンもご用意させていただきましたので、 こちらもご確認ください。
※「フレッツ光プレミアム」サービス対応にあたり、お時間がかかりました ことお詫び申し上げます。
今後ともkyoto-Inet 京都アイネット株式会社をよろしくお願い申し上げます。
2005年09月15日
「夏特キャンペーン」ご好評につき、更に期間延長のお知らせ
平素より格別のご高配をいただき誠にありがとうございます。
月額利用料が最大3ヶ月無料で、モデムレンタルサービスで安心の「夏特キャンペーン」は、9月15日までとなっておりましたが、ご好評につき期間を延長いたします。
内容
夏特キャンペーン期間延長
延長期間: 2005年9月30日まで
快適ブロードバンドに切り替えるチャンスです、ぜひこの機会をご利用ください。
「夏得キャンペーン」は、好評をもって終了させていただきました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
(キャンペーンのバナー掲載予定)
今後ともkyoto-Inet 京都アイネット株式会社をよろしくお願い申し上げます。
2005年08月31日
「夏特キャンペーン」期間延長のご案内
平素より格別のご高配をいただき誠にありがとうございます。
kyoto-InetBB のADSLサービスを、気軽にご利用いただける「モデムレンタルプラン」開始に伴いスタートした「夏特キャンペーン」。
「夏得キャンペーン」は、好評をもって終了させていただきました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
*初期費用無料、**月額費用3ヶ月無料
でブロードバンドが体験出来ると皆様から大変ご好評をいただいております。
そこで、「夏特キャンペーン」を9月15日まで期間延長させていただきますので、ぜひこの機会をご利用ください。
今後ともkyoto-Inet 京都アイネット株式会社をよろしくお願い申し上げます。
2005年08月16日
〔重要〕大阪エリアのアクセスポイントをご利用の会員様へ
平素よりkyoto-Inetをご利用賜わり誠にありがとうございます。
kyoto-Inetでは総合的なネットワークの改善においてこの度、大阪地域でのアクセスポイントを従来の接続ポイントから拡大増設し下記に記載致しておりますアクセスポイントを増設致します。
大阪エリアのアクセスポイントをご利用の会員様へ重要なお知らせがございますので、以下を必ずご確認いただけますようお願い申し上げます。
〔重要〕大阪エリアアクセスポイントをご利用の会員様へ
〔重要〕大阪エリアのアクセスポイントをご利用の会員様へ
平素よりkyoto-Inetをご利用賜わり誠にありがとうございます。
kyoto-Inetでは総合的なネットワークの改善においてこの度、大阪地域でのアクセスポイントを従来の接続ポイントから拡大増設し下記に記載致しておりますアクセスポイントを増設致します。
大阪エリアのアクセスポイントをご利用の会員様へ重要なお知らせがございますので、以下を必ずご確認いただけますようお願い申し上げます。
〔重要〕大阪エリアアクセスポイントをご利用の会員様へ
2005年08月09日
kyoto-Inetからの重要なお知らせ
日ごろより、kyoto-Inetをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、kyoto-Inetでは技術的信頼性向上の一環といたしまして、ダイヤルアップ接続専用アクセスポイントの設備統合を実施させていただきます。
つきましては、ダイヤルアップ接続にてインターネットをご利用の会員様へ重要なお知らせがございますので、以下を必ずご確認いただけますようお願い申し上げます。
〔重要〕ダイヤルアップ接続をご利用のkyoto-Inet会員様へ
2005年07月29日
京都アイネットアカデミーホームページリニューアルのお知らせ
平素より格別のご高配をいただき誠にありがとうございます。
この度、ビジネス講座や趣味の講座、シリーズ講座などの企画講座を強化しまして、ホームページも全面的にリニューアルしました。
京都アイネットアカデミーホームページ
夏休みTシャツ作成・夏休み絵日記作成・夏休み思い出アルバム作成など、夏休み企画を充実させておりますので、この機会に是非ご利用下さい。
今後ともkyoto-Inet 京都アイネット株式会社をよろしくお願い申し上げます。
2005年07月21日
kyoto-Inet BB キャンペーン実施のお知らせ
平素より格別のご高配をいただき誠にありがとうございます。
この度、kyoto-Inet BB 50Mならびに10M(+kyoto-Inet Phone)サービスでは、モデムレンタルコースを追加しまして、更にご利用頂き易くなりました。
そこで、新コースデビューキャンペーンといたしまして「夏得キャンペーン」を実施いたします。
「夏得キャンペーン」は、好評をもって終了させていただきました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
kyoto-Inet BB 夏特キャンペーンページ
http://www.kyoto-inetbb.jp/service/campaign/20050715.html
2005年06月05日
kyoto-Inetメールサーバー 障害復旧のお知らせとお詫び
平素はkyoto-Inetをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
このたび、kyoto-Inetメールサーバー(mbox.kyoto-inet.or.jp)に障害が発生しておりました。
kyoto-Inetメールサーバー 障害復旧のお知らせとお詫び
本障害の復旧後も万全な運用を期すため、緊急メンテナンスを同時に実施させていただきました。そのため、完全復旧までに非常に時間がかかり、ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後ともkyoto-Inet 京都アイネット株式会社をよろしくお願い申し上げます。
kyoto-Inetメールサーバー 障害復旧のお知らせとお詫び
平素はkyoto-Inetをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
このたび、kyoto-Inetメールサーバー(mbox.kyoto-inet.or.jp)に障害が発生しておりました。
kyoto-Inetメールサーバー 障害復旧のお知らせとお詫び
本障害の復旧後も万全な運用を期すため、緊急メンテナンスを同時に実施させていただきました。そのため、完全復旧までに非常に時間がかかり、ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後ともkyoto-Inet 京都アイネット株式会社をよろしくお願い申し上げます。
2005年05月23日
ホームページ・リニューアルのお知らせ
平素はkyoto-Inetをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
本日、京都アイネットのホームページは、デザインも含めて一新させていただきました。
ご覧いただく皆様の使いやすさを追求し、メニューも解かりやすく皆様がほしい情報に素早くアクセスしていただけるように考えて構成をいたしました。
各種お手続き関係につきましては、当面は京都アイネット総合窓口にて受付をさせていただきますが、準備が整い次第にホームページからもご利用いただける様にして参ります。 また、今回のリニューアル以降、旧来のホームページは段階的に解消して参りますのでこれからはこちらをご覧いただき「お気に入り」登録下さいます様お願い申し上げます。
※旧来のホームページの内容(お知らせ、メンテナンス情報など)は一切更新されませんのでお気をつけ下さい。
今後も、皆様のいちばん身近な情報ご提供ツールとしてご活用いただけるよう、ホームページの充実を図ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
2005年05月12日
SCCJ主催 公衆無線インターネットプロジェクト「みあこネット」3年間の実験ありがとう報告会にて、弊社代表取締役 三須 久が講演をさせていただきました。
2005年5月11日、京都市中京区の新風館においてNPO法人SCCJ(日本サスティナブル ・コミュニティ・センター)主催による公衆無線インターネットプロジェクト 「みあこネット」3年間の実験ありがとう報告会が行われました。
(写真掲載予定 1)
多数の方のご参加をいただき盛大に開催されました。
また、弊社代表取締役 三須 久が基調講演( 新たなユビキタス都市・京都の幕開け ) において、『総合地域情報化企業としての弛まぬ取り組み』という演題にて弊社の 熱い想いとその決意について述べさせていただきました。
(写真掲載予定 2 )
『京都全域おもてなしブロードバンド宣言』
(写真掲載予定 3 )
京都アイネット株式会社 関西ブロードバンド株式会社 代表取締役社長 三須 久
3年間の「みあこネット」の研究と実験の成果、またこれからの「みあこネット」 についてお集まりの皆様で語り合い、弊社の今後の事業展開について更なるご支援と ご協力をお願い申し上げました。これからの京都アイネットに、益々ご期待下さい。
2005年05月11日
みあこネットアカウントの再発行をアイネット会員限定で本日より受け付けいたします。
京都アイネット総合窓口でございます。
「みあこネット」は NPO(特定非営利活動法人)日本サスティナブル・コミュニティ・センター
(事務局:京都市中京区、代表理事:新川達郎、略称:SCCJ)が、市民、大学、民間企業
などと協働して企画運営する、安心・安全な公衆無線LANインターネット・サービス実験と
して2002年5月10日より「みあこネット」 の運用を開始してから、数多くの方々のご理解と
ご支援に支えられ,京都を中 心に300局あまりの基地局が設置され実験が行われておりま
したが、2005年3月 末日実験サービスが終了されました。
その為に従来のkyoto-Inet会員向けに提供してまいりました「アカウント」 「パスワード」は2005年5月20日に利用が停止され、以後はkyoto-Inetの会員に限り新たに「アカウント」
「パスワード」の再発行をする必要があります。 (利用の継続には新たに再登録が必要となります。)
下記のURLにて、「アカウント」「パスワード」を再発行手続きのご案内をさせ て頂きます。
お手数をおかけ致しますが宜しくお願い申し上げます。
再登録の方法に関してご不明な点につきましては、京都アイネット総合窓口までお問い合わせください。
みあこネット方式公衆無線サービスとは・・・
2005年04月01日
「みあこネットの管理・運用を開始致します」 ~基地局オーナーの管理費用を発表~
京都公衆無線インターネットサービスは特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ)によって 2002年5月から実験運用を開始、“みあこネット“ として「無線インターネットのためのインフラを市民の手で立ち上げる」というコンセプトのもと、京都府内を中心に300 近いアクセスポイントを構築されておりました。
2005年4月1日よりSCCJより管理・運用の移管をを受け料金など一部規約の変更を行いSCCJの運用時と同様にアクセスポイント設置場所のオーナーから管理費用を徴収するかたちで展開し、今後も利用ユーザーは無料で京都公衆無線インターネットサービスを利用できるように努めてまいります。
基地局オーナーの管理費用の詳細はこちら →
「みあこネットの管理・運用を開始致します」 ~基地局オーナーの管理費用を発表~
京都公衆無線インターネットサービスは特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ)によって 2002年5月から実験運用を開始、“みあこネット“ として「無線インターネットのためのインフラを市民の手で立ち上げる」というコンセプトのもと、京都府内を中心に300 近いアクセスポイントを構築されておりました。
2005年4月1日よりSCCJより管理・運用の移管をを受け料金など一部規約の変更を行いSCCJの運用時と同様にアクセスポイント設置場所のオーナーから管理費用を徴収するかたちで展開し、今後も利用ユーザーは無料で京都公衆無線インターネットサービスを利用できるように努めてまいります。
基地局オーナーの管理費用の詳細はこちら →
2005年02月06日
会場の様子 2005年2月6日(日) 第一回 パソコン・インターネット無料相談会
2月6日(日)に、第一回「パソコン・インターネット無料相談会」を開催いたしました。
底冷えのする日曜日でしたが、多数のお客様にご来場いただきました。
中には、専門的なご質問をいただき担当者が確認に追われる場面もありましたが、 全ての「疑問」は解決させていただきこの日は無事に終了いたしました。 「来週は、奥さんと一緒にまた来ます。」など、嬉しい言葉も頂戴し、 スタッフ一同万全の体制で2月13日(日)の第二回「パソコン・インターネット無料相談会」に臨みたいと思います。
☆マンツーマンでご質問にお答えするのが基本です。
(写真 1 掲載予定)
☆その場で解決しないご質問には、詳しい係りの者が応援させていただきます。
(写真 2 掲載予定)
☆リサイクル・ノート・パソコンの展示即売コーナーもございます。
☆4万円を切る掘り出し物もありますので、是非ともご覧下さい。