« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »

2005年11月30日

【11/29】JICA主催の「情報化推進のためのリーダー育成コース」で、講演いたしました。

2005年、10月後半からJICA(独立行政法人 国際協力機構)による「情報化推進のためのリーダー育成コース」研修が行われました。世界8カ国、8名を迎え、関西を中心に1ヶ月半に及ぶ研修でとりを飾ったのが、11月29日に京都高度技術研究所(京都リサーチパーク内ASTEM棟)にて行われた、弊社代表取締役社長 三須 久の講演会でした。

テーマは「デジタル デバイド ソリューション」。講演の中では情報技術や日本のIT状況・分析を踏まえた上で、京都アイネットを含めた、関西ブロードバンドグループのビジネスの展開等を講演させていただきました。国の代表も含めたIT情報に携わっている研修生達は、熱心に講演に聞き入っていました。
(写真掲載予定 1 )
京都アイネット株式会社 代表取締役社長 三須 久。熱心で丁寧な説明で講演を行う
(写真掲載予定 2 ) (写真掲載予定 3 )
(写真掲載予定 4 ) (写真掲載予定 5 )
       (写真掲載予定 6 )
イラン・ウクライナ・ナイジェリア・フィリピン等各国様々なIT状況背景を持つ研修生からは、休憩中や講演後にも質問が出され、深く理解いただけるよう、弊社代表取締役社長 三須 久も丁寧に質問に答えさせていただきました。また、講演後には名刺や意見の交換が行われ、伏見工業高等学校のインターンシップの一環として参加していた学生達と一緒に記念撮影され、和やかな雰囲気の中、講演は無事に終演いたしました。

2005年11月08日

『地域情報政策研究会』~自治体と情報化の主体(市民)の連携のあり方~

地方自治体の情報通信担当者が一堂に会し、意見交換を行う
『地域情報政策研究会』が11月10日(木)京都で開催されました。


この、研究会で弊社代表取締役社長 三須 久が講演いたしました。


「民間主導によるインフラ整備 -兵庫ブロードバンド宣言」
三須 久(関西ブロードバンドグループ 代表取締役)


日時 : 2005年11月10日(木) 9:30-12:00
場所 : ホテル松井(京都市中京区六角高倉入ル)
議題 : 「自治体と情報化の主体(市民)の連携のあり方」

くわしくは地域情報政策研究会のホームページをごらんください。

2005年11月01日

★ 京都初 SNS「こまち-comachi-」誕生!!

以前、メールマガジンでもご紹介した、SNS(ソーシャルネットワークサービ ス)こまち-comachi-」が、いよいよ本日(11月1日)よりサイトオープン致 しました。

(こまちのバナー掲載予定)

「こまち-comachi-」のトップページはこちらから
→ http://www.kyoto-inetbb.jp/sns/index/login

インターネットの世界で、情報収集するツールの代表といえばホームページ。
でも、一方通行の情報検索で本当に欲しかった情報を入手したり、気の合う お友達に出会うのは、なかなか難しいですよね。 気軽にお友達のところに 立ち寄りいろんなおしゃべりしたり(ブログ)、そこから、更に新しい友達 や憩いの場(コミュニティ)を探したり、散策できる”街”みたいなサイト、 それがSNS(ソーシャルネットワークサービス)の楽しさです。

「こまち-comachi-」は京都で初めてのSNSとしてデビュー、ご登録いただけ ればすぐにご利用いただける無料のサービスです。 京都の持つおもてなしの風が吹く「こまち-comachi-」を覗いてみたい人は、 まずはこちらからご登録、たくさんのお友達を招待して友達の輪を拡げてみ てはいかがですか。

「こまち-comachi-」へのご登録はこちらから
※顧客番号(HGから始まる番号です 例:HG*******)と顧客番号パスワードが必要となります。
→ http://www.kyoto-inetbb.jp/sns/new

~「kyoto-Inetオンライン総合窓口」開設のご案内~

kyoto-Inet会員様へ

~「kyoto-Inetオンライン総合窓口」開設のご案内~

平素はkyoto-Inetをご愛顧いただき誠にありがとうございます。京都アイネッ ト総合窓口でございます。さて、このたび、私ども京都アイネット総合窓口で は、「kyoto-Inetオンライン総合窓口」を開設する運びとなりました。

「kyoto-Inetオンライン総合窓口」と申しますのは、これまでご不便をおかけ しておりました各種サービスへのお申込みやご契約に関する変更につきまして、 インターネット上で簡単にお手続きを行っていただけるkyoto-Inet会員様専用 窓口です。ご利用料金の引き落とし額やアカウント・パスワード変更手続きか らフレッツ、kyoto-InetBBなどの付加サービスへのお申込も簡単です。

「kyoto-Inetオンライン総合窓口」は下記URLよりお入りください。

http://ssl.kyoto-inetbb.jp/admin/logout.php

< ご利用にあたって >

「kyoto-Inetオンライン総合窓口」をご利用いただくにあたり、「顧客番号」 (HGから始まる番号)と「顧客番号パスワード」が必要です。こちらのご確認 方法につきましては、上記URLの中段にございます「顧客番号(HGxxxxxxx)がご 不明な会員様へ」の項目よりご確認の上、「kyoto-Inetオンライン総合窓口」 をご利用ください。

■「kyoto-Inetオンライン総合窓口」サービス一覧

:ご利用料金明細
:kyoto-InetPhone通話明細
:アカウント情報確認
:住所・電話番号確認
:顧客番号パスワード変更
:住所・電話番号変更
:京都アイネット通信配信設定
:家族・追加会員申込み
:kyoto-InetBB
:フレッツ申込み
:メール転送保存サービス
:ウィルスチェックサービス

今後とも、京都アイネットをよろしくお願いいたします。